医療保険の資格証について Qualification

2023年4月より、利用登録が済んだマイナンバーカードを医療保険証としてお使いいただけるようになりました。
自立支援医療を利用の方は、併せて従来通り自立支援の医療証をご提示いただくことになります。

当院の特徴Characteristic

川村総合診療院のご案内Guidance & Information

診療時間変更・臨時休診のご案内Guidance

2023.04.13
【5月25日(木)の担当医について】
通常、木曜日午前帯は原田医師が担当しますが、5/25(木)は臨時で川村医師が代診します。診療時間は11:00~13:30となりますので、改めてご確認の上、ご予約をお取りください。
2023.04.13
【ゴールデンウィーク臨時休診のお知らせ】
5月1日(月)~6日(土)ゴールウィークの連休と併せて休診となります。
電話はつながりませんので、体調の悪くなった方は地元の自治体運営の休日診療案内で紹介を受けてくださるようお願いします。
予約に関しては当院のホームページ、アットヨヤクから申請できるようになっています。ご利用ください。
2021.12.27
【患者様へ】
新型コロナ感染予防のため受診される時間帯が変わってきている等のため、2月1日(月)より診療時間を一部変更させていただきます。
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
2020.05.25
【木曜日の診療開始時間について】
当面の間、木曜日の診療開始時間を10時30分からにさせていただきます。

クリニックインフォメーションInformation

2023.04.12
【電話再診による処方箋発行終了のお知らせ】
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より臨時的な取り扱いとして、電話再診による処方箋発行を行っておりましたが、令和5年3月31日付厚生労働省の通達に従い令和5年7月31日をもって終了となります。令和5年8月1日からは、従来通り対面による医師の診察により処方箋を発行いたします。ご了承ください。
2023.02.27
【障害年金初回申請のための診断書発行体制について】
現在、障害年金の申請を希望される方が、急激に増加しております。しかしながら、厳密で公正な申請に必要な病歴聴取等にかかる時間は膨大化しており、平時の診療業務にも影響が出ております。したがって、この度の申請増加に伴い、障害年金初回申請のための診断書発行体制を下記のとおり改正いたします。(2023年2月28日以降の申し込み分より適用)

※なお、更新のための診断書は従来通り¥7,700(税込)で発行可能です。以下は、初めて申請される方向けのご案内になりますことをご注意ください。


1.「事前面談」 45分¥7,700(税込)

まず障害年金申請希望の方には、所定の確認シートをご記入の上、当院心理士または精神保健福祉士による「事前面談」を実施し、受給の見込みを医師が判定いたします。なお、キャンセルポリシーは心理カウンセリングと同等に扱います。この時点で受給の見込みのない方については、診断書の作成はお断りさせていただきます。受給の見込みのある方については、医師が診断書の作成に着手いたします。


2.「病歴聴取」 ※必要な方のみご案内
診断書の作成にあたり、病歴の情報が足りない方については、「病歴聴取」のご予約をご案内します。病歴の長さや病状によって「病歴聴取」のかかる予約の時間と回数は前後しますが、原則1回で45分程度となります。キャンセルや変更の続く方や、複数回に渡って「病歴聴取」の必要な方については、別途料金を頂くことがございますのであらかじめご了承ください。


3. 診断書発行 1枚¥33,000 / 2枚¥44,000(税込)
1.「事前面談」(と必要な方は2.「病歴聴取」)が完了次第、医師が診断書を作成し、原則患者さんのご来院時に内容を直接確認と再調の上、代金引換にて窓口で診断書をお渡しします。

以上の作成手順で発行を進めていきますので、お時間には十分に余裕をもってお申込み下さい。ご協力をお願い致します。

2023.02.15
臨時で月曜日午後にお願いしておりました阿部正人医師(非常勤)は2月13日までの勤務になりました。
2022.04.11
【診断書等文書を郵送で希望される方へ】
4月3日より診断書類を郵送でご希望の方は、諸費用として200円をいただくことになりました。
レターパック、速達での郵送を希望されます場合は別途実費を頂戴することになります。
2022.04.11
【2022年4月の診療報酬大改訂に伴い診療報酬改定について】
精神科系の診療手数は大幅に見直されました。
精神科保健指定医や精神科専門医指導医の資格を持つ原田医師は、双極性障害及び統合失調症の治療に長けています。
院長はもともと国立病院・研究所においてアレルギー内科・心療内科・医学の基礎研究、長年特にうつ病の血液による補助診断の研究の研鑽を積んできたため精神科専門医相当ではありますが、精神保健指定医の資格は持っておりません。
2022.03.28
【予約システムについて】
再診の診療を希望する患者様向けに、直接ご予約ができる予約システム(アットヨヤク)を導入しています。
詳しくは「診療予約ページ」をご覧ください。
2021.10.12
【ご案内】
10月17日(日)より諸般の事情により文書料・予約料等一部値上げをさせていただきます。
電話再診の際に情報通信料330円を加算します。
2020.12.18
【電話再診について】
当院に定期通院をされている患者様が対象になります。詳しくは電話再診のPDFをご確認下さい。
 ・電話再診

【オンライン診療のご案内】

オンライン診療は慢性疾患で定期的に通院されている方が対象となります。オンラインでの医療相談も受け付けますが、事前にオンライン診療活用の「承諾及び同意書」をご提出していただくことが必要になります。
 ・オンライン診療について
 ・オンライン診療承諾及び同意書
2020.07.14
【新型コロナ感染拡大防止の自粛解除後の方針】
感染拡大防止のための自粛が解除されました。当院ではなるべくお顔を直に拝見して診療をさせていただきたいと考えております。
成人病などの持病を持っている方、遠方からの方、高齢の方など感染後に重篤に陥りやすい方、新型コロナの感染症が疑われる方は引き続き電話での診療をさせたいただきますが、お電話では聞き取りにくいなどわかりづらいことなどもございます。感染予防対策も実施しておりますので、なるべく来院していただきますようお願いします。
なお、電話やオンラインの診療の際には先に保険証や自立支援の手帳などをFAXなどで確認させていただくことになっております。
通信料や郵送の送料は患者様にご負担いただきます。ご理解いただきますようお願いします。
2020.04.08
【新型コロナ感染拡大防止に伴う当院の方針】
現在、待合室の椅子の間隔をあける、アルコールでの消毒、職員のマスク着用、換気などを実施して予防に努めております。緊急事態宣言が発令された場合でも、精神科の抗うつ剤などは継続して服用していただいたほうがよいです。 そのため、通院できる方は通院を、遠方で通院が困難な方や、市中を移動することでの外出を避けたいなどの方は、電話での診察で、処方箋をお近くの薬局にファックスして、薬局から郵便や、宅配便などを利用して、お近くの薬局で受け取れるか、薬局から宅配便などで郵送してもらえるように対応しています。行きつけの薬局には当院からお願い致しますが、自立支援をお使いの方で、近所の薬局を利用したい方は、届け出住所のある区役所などの自治体に、自立の対象薬局を追加するなどのご準備をお願い申し上げます。
お電話なり、予約メールのほうからお問い合わせをお願いします。 抗うつ剤はがん細胞やウィルスに対する免疫力を高める(文献多数あり)ので、お薬の服用はぜひとも継続するようお願いします。
処方箋発行から保険調剤に至る医療機関同士の連携や郵便事情の遅延などが想定されます。 お薬がなくなる1週間程度前に【電話再診】ができるように先に電話にてご相談ください。 ご協力くださいますようお願い申し上げます
2020.03.25
【当院での新型コロナウィルスを疑われる方で受診を希望される方へ】
当院には胸部レントゲン撮影などの機材がないこと、他の患者様からの隔離をする部屋がないなど環境が整わないため、新型コロナウィルスを疑われる方の受診はお断りしています。
2020.04.07
【新型コロナ感染拡大防止に伴う当院の方針】

新型コロナウィルスの疑いがある場合は各自治体の保健所に相談窓口がありますので、そちらにお問い合わせをお願いします。
東京都の場合は東京都保健福祉課のHPに各地域の保健所の電話番号の掲載があります。
夜間は03-5320-4592 (2020年4月7日現在)
他の地域の方も保健所または各自治体のHPに新型コロナウィルス感染症コールセンターまたは相談窓口が設置されているはずです。

当院ではPCR検査は行っておりません。また、新型コロナウィルスの疑いがある場合はCT検査が必要になることがあるため当院では対応できません。当院に通院されている患者様で新型コロナウィルスの疑いがある場合はまずはお電話をいただくようお願い申し上げます。

2020.03.25
【当院での新型コロナウィルスを疑われる方で受診を希望される方へ】
当院には胸部レントゲン撮影などの機材がないこと、他の患者様からの隔離をする部屋がないなど環境が整わないため、新型コロナウィルスを疑われる方の受診はお断りしています。
2019.10.03
フリーダイヤルは現在使用できなくなっております。 代表番号03-3478-1146におかけください。
2019.10.01
10月からの消費税率変更に伴い、各種料金を改定いたします。 何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
川村総合診療院の看板

About川村総合診療院について

川村総合診療院は、
すべての年齢層の方の「こころ」の問題の解決に
お役に立てることを目的にしています。

詳しくはこちら
川村総合診療院の院長の写真

Auxiliary diagnosis気分障害(うつ病、うつ状態など)を含む精神疾患の診断補助のための血漿PEA測定

2011年6月から継続してきた臨床研究の研究期間が2020年3月末に終了しました。それに伴ってうつ病の血液検査を無料で行う期間も終了しました。この期間は、ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社(HMT社)との 共同研究であったため、無料にて測定ができました。

2020年4月1日からは、有料で予約料をいただく診察枠の検査になります。ご希望される方は下記をご覧ください。

ご希望される方はこちらをご覧ください
川村総合診療院のカウンセリングの様子

Psychological examination & Psychotherapy当院で行う心理検査・心理療法

当院では、カウンセリングを希望される方、カウンセリングを必要とする方に、
カウンセリングを実施しています。
カウンセリングと複雑な心理検査は、臨床心理士らが担当しています。

詳しくはこちら
電話アイコン ご予約・お問い合わせ 03-3478-1146
Web
診療予約
診療
時間